こんにちは、高橋(@motootikobore)です。
リゾートバイト(リゾバ)関連のサイトを見ると、基本的に良いことしか書かれていません。
しかし、本当にそうなのでしょうか?
リゾートバイトのサイトでは以下のような誘い文句がよく目につきます。
- 貯金できますよ!
- 仲間が出来ますよ!
- 楽しいですよ!
結論から言うと、これらは全て真実です。
しかし、大事な点はリゾートバイトは時にはひたすら辛かったり、きつかったり、帰りたくなるものであると言う点です。
「リゾートバイト」というネーミングにもちょっとした悪意を感じます。
ひたすら良いことを書いて、健全な労働力を搾取しているように感じることがあるので、経験者の視点からリゾバのリアルを赤裸々に語ります。
高橋
目次
リゾートバイトは辛い?きつい?
リゾートバイトはあくまで仕事なので、時にはきついことや辛いことがたくさんあります。
なので、旅行気分で行くのはやめましょう。
行くとしたら、修行気分で行く方がよっぽどましです。
また、リゾートバイトは実はかなりの体力勝負と言えます。
リゾートバイトが体力勝負である理由は以下です。
- 労働時間が長いため
- 中抜けシフトと言う特殊なシフト(通しシフトもあります。)
- 遊びと労働の両立
- 休みが少ない
労働時間が長い
労働時間は勤務地や職種によっても変わってきます。
僕が経験した労働時間も、1日6時間〜14時間とかなり幅のある労働時間になります。
現場によっては労働時間がやたらと長いところがあります。
労働時間が長すぎるのが嫌だと言う人がいるならば、勤務地決定の前に以下の質問を派遣会社にしておくことで、問題を解決出来ます。
- 1ヶ月いくら稼げるのか?
- 月に休みがどれくらいあるのか?
- 1日何時間ぐらい働くのか?
これらの質問を聞いておけば、その勤務地の大体の労働時間や休日が分かるので、心の準備がしやすいでしょう。
中抜けシフトという特殊なシフト
リゾートバイトでは、特に旅館やホテルなどで働く場合は中抜けシフトである可能性が高いです。
なぜかというと、お客さんに合わせて働くからです。
僕が経験した中抜けシフトの例(職種はレストランホール)を載せておきます。
- 7時〜出勤
- 〜11時 午前勤務終了(お客さんの朝食の時間)
- 11時間〜16時 中抜け休み
- 16時〜22時 午後勤務(お客さんの夕食の時間)
- 〜22時 勤務終了
上のように変則的なシフトに慣れる必要があるのです。
「自分は遊ぶ予定はないから大丈夫!」なんて思っていませんか? 遊ぶ予定はなくても、飲み会などのイベントが行われる可能性があります。 行きたくなければうまく理由をつけて断る必要もあるでしょう。僕は楽しくて、1睡もせずに出勤したことがありますが、かなりきつかった思い出が… また、リゾートバイトでは福利厚生として、様々な娯楽施設が無料で使える特典があったりします。 遊ぶつもりがなかったとしても、ストレスもあって遊んでしまうものなんです… ただ、普段は出来ない数々の素敵な体験が出来ることもあるので、お金を使いすぎない程度の息抜きはするべきだと思います。 これらに関しては最高の体験でした! どれもリゾートバイトに行ったからこその体験でした! 繁忙期であれば、基本的にはリゾートバイト生活は休みが少ないと思った方が良いでしょう。 ちなみにリゾートバイトの繁忙期は以下です。 休みの数は、ホワイトな現場なら1ヶ月で8日程度、ひどいところだと1週間に1回なんてところもありました。 リゾートバイトがきつい大きな理由の1つとして、人間関係が挙げられます。 ただし、これはリゾートバイトに限らず、どの職場でも当てはまります。 中には、きついことを言ってくる人や、生理的に無理な人も出てくるでしょうが、全員から好かれること(好きになること)は無理なので、割り切ってやるべきです。 リゾートバイトは途中で辞めて帰ることが出来ます。 実際に僕はリゾートバイトで2回途中で帰ったことがあります。理由は条件が全く違っていたという理由と、ブラックすぎて1ヶ月休みがなかったという理由からです。 まずは、ばっくれは辞めましょう。 ばっくれはあなたを下げる行為です。 また、途中で帰ると一緒に働いている人に迷惑をかけることになりますし、あなたのためにもなりません。 途中で辞めるのはどうしても無理な時だけにしましょう。 さらに、辞める際は本当の理由を言うことをおすすめします。 結論から言うと、途中で帰ってもあなたは給料をもらう権利があります。 それは、労働基準法で定められているからです。 万が一、支払われていない場合は、労働基準監査署に申告すれば大丈夫です。 あなたが働いた分の給料は必ずもらえます。 リゾートバイトは最初の2週間くらいまでが最もきついです。 理由は、初めての環境で暮らしながら初めての仕事をするわけですから、慣れるまできついのは当たり前です。 はじめさえ乗り切って仕舞えば、仕事も覚えるし、寮にも慣れてくるかもしれないから楽になることもありますよ! 僕は、リゾートバイトで様々な寮に住んできました。 寮について不安な人は、派遣会社の方に希望をはっきりと伝えましょう。 ボロい寮が嫌な人は、事前に寮環境について希望をだすか、しっかりと確認しておくことをおすすめします。 食は生きていくために大切な行為の1つです。 そんな中、リゾートバイトでは時にひどい食事条件があります。 冷凍食品の詰め合わせみたいで、見た目も悪く、全く美味しくない弁当が出された時は最悪でした。貯金しに行ったのに、コンビニで散財してしまう時も… ただし、幸運にも食事条件に恵まれた現場もありました。 しかし、ここまで好条件はまれでしょう。 僕は、リゾートバイト初心者の時に超絶なブラック体験をしました。 ブラック体験については、以下の記事で紹介してます。 この体験をして、学習してからはそれほどブラックな体験はしていません。 様々なリゾバ体験をした僕ですが、1つ学んだことがあります。 それは、派遣会社選びがかなり重要であるということです。 派遣会社選びに失敗して、自分に合った派遣会社を利用しないと、ブラック企業に派遣されて嫌な目に合ったり、地獄を見ます。 僕が最もおすすめする派遣会社は「はたらくどっとこむ」ことアプリリゾートです。 以下のTwitterの投稿を見かけたのですが、このツイートは僕の意見と全く同じ意見です。 ヒューマニックは派遣先の良い部分しか話してくれないイメージで — なつ@リゾバ (@SNSNBP0vvzP00HR) 2018年8月5日 また、リゾートバイトの派遣会社選びについては以下の記事で説明しています。 ここまで、リゾートバイトの辛い経験について述べてきました。 様々な辛い経験をしてきたにも関わらず、僕がリゾートバイトに行く理由は、リゾートバイトはそれ以上に魅力的なものがいっぱいあるからです。 リゾートバイトで得た貯金、新しい体験の数々、仲間、どれも今の僕の人生を充実させてくれいてるものばかりです。 リゾートバイトは経験する度に失敗する確率が低くなっていきます。 リゾートバイトについて失敗する1番の原因は、リゾートバイトについてよく知らないからです。 だから、リゾートバイトについてよく知ってから行くべきです! 下の記事でリゾートバイトについてまとめています。興味のある人は参考にしてみてくださいね! リゾートバイトが辛いと思うのなら、無理してリゾートバイトを続けたり、リゾートバイトに行ったりする必要はありません。 ただし、辛い経験もあなたの人生にとってプラスになる時が来るはずです。 辛い経験を乗り越えようとする事が、モチベーションになるし、乗り越えた後の達成感や爽快感もあったりします。 関連記事高橋
遊びと労働の両立
高橋
高橋
休みが少ない
リゾートバイトがきつい理由の1つ=人間関係
リゾートバイトをどうしても辞めたい。途中で辞めれるの?
“高橋”
リゾートバイトを途中で辞める際の注意点
契約途中で帰ったら給料はもらえるの?
リゾートバイトは最初の1週間〜2週間が最もきつい
“高橋”
リゾートバイトの寮について
リゾートバイトの食事について
“高橋”
僕が経験したブラック体験
リゾートバイト体験談!とある旅館で経験した超絶ブラック体験談!!
利用して最もよかった派遣会社は?
グッドマンとアルファは全く説明してくれないイメージ。
就業前にリゾバ先のデメリットまでちゃんと話してくれるのは
やっぱりアプリリゾートかな~。【2019年最新版】リゾートバイトおすすめ派遣会社ランキング!評判の良い派遣会社はこれ!
辛い経験をした僕がリゾートバイトに行く理由
“高橋”
【保存版】リゾートバイト初心者におすすめ!経験者が語るリゾバの全て
辛い経験を体験して伝えたいこと
“高橋”
コメントを残す